葬儀費用項目の大別 区分
ご臨終から葬儀後の後飾り、埋葬までを、通夜、葬儀を会館(式場)で施行することを前提にした場合で、①通夜 ②葬儀・お斎 ③その他 に大別し『規模、参列人員数に関わらず、かかる費用項目』 『規模、人員数で変動する費用項目』 に区分して考えてみましょう。
① 通夜に関わる費用項目
≪参列人数に関わらず 掛る費用≫
* 通夜会場までの遺体移送料金
* 通夜式を行う会場使用料金 (使用日数・広さ等により変動)
(宗教、宗派別で異なる)
* 遺体保存用品代金 (ドライアイ
ス・消臭剤等)
* 遺影写真作成料金
* 納棺の棺・棺内装品(死装束・
骨箱・位牌等)・香典帳・筆記具
* 枕花(納棺時ご遺体に飾る盛花)
* 火葬場までの霊柩車運行料金
* 火葬料金
* 火葬場での供養に使う、花束5~10本・蝋燭(中)1本・線香1束
* 死亡広告掲載料 (信毎おくやみ欄は無料)
* 宗教家への謝礼 (葬儀式の謝礼と包括される場合もある)(無宗教の場合は不要)
≪参列人員数により変動する費用≫
* 通夜弔問客への返礼品(返品可)代金 (弔問者から頂く香典で賄う)
* 遠来者宿泊代金(通夜での添い寝は会場使用料に
含まれることが多い)
* ご遺族の食事・宿泊料金
* 骨揚げまでの待ち時間の飲食(おにぎり、サンドイ
ッチ、駄菓子、缶ビール等)代金
* 必要に応じマイクロ、タクシー代金
② 葬儀・告別式・お斎席に関わる費用
≪参列人数に関わらず 掛る費用≫
* 葬儀式会場使用料 (但し、使用する規模により異なる)
* お斎席会場使用料 (但し、使用する規模により異なる)
* 祭壇料 (但し、製作する規模や装飾品により異なる)
* 司会料・演出料(但し、音楽生演奏・特殊映像・特殊装飾等)
* キリスト教式の場合、祭壇に飾る花代は別途料となる
* 葬儀後の後飾り祭壇 (49日までの飾りが普通)
* 宗教家への謝礼(仏教式では「お布施・戒名」キリスト教死期では「ミサ料等」
神道式では「玉串料等」の料金 (司祭者の人数により異なる)
(無宗教の場合は不要)
* 会葬者返礼品・礼状・袋の費用 (頂いた香典で賄うので喪家の負担はない)
* 受付用諸用品類 の費用 (芳名帳・香典帳・供物帳・引換券、お斎券等)
* お斎席料理、飲み物の費用
③ その他の費用
* 斎場係員・葬儀担当者への心づけは無いのが普通です
* 交通整理での警備費用
* お手伝い頂いた方々への謝礼・ 司祭者等へのお車代
* 仏壇・墓地・墓石・特殊な埋葬料(散骨等)
≪≪≪ 具体的な予算金額は ≫≫≫
ライフステージ・みちしるべでは、パッケージセットでのご相談ではなく、個々のご希望・要望
によるセット設計の上、お見積りを ご提案いたします。
* 詳しくはお問合わせくださいませ